人気だと思われる対話型AIの三体?をランキング化してみました。
どのAIがどの程度の人気があるのかというのが、完全に可視化されるので面白いですよね。
ランキング
以下が三大対話型AIのランキングです。
- 一位 … ChatGPT
- 二位 … Bing
- 三位 … Bard
やはり一位は火付け役とも言えるChatGPTですね。圧倒的に検索回数が多いです。
後発の「Bing」や「Bard」の方が最新の情報を検索できるので、伸びていると思ったのですが、ChatGPTがぶっちぎりでしたね。
ChatGPTは現時点では2021年くらいのデータまでしか持っておらず、無料プランだとGPT3.5という少し古いバージョンのエンジンなのですが、それでもやはり人気が高いです。
私は最初ChatGPTを使用しており、次にBing、そしてBardを使用したのですが、なぜか一周してChatGPTに落ち着いています。
なんか、安定感というか正確性というか、とにかく使いやすいんですよね。
逆に、Bardは指示をした内容を正しく理解できない事がが多く、ChatGPTよりも精度が低く感じました。それに、しれっと嘘の情報を混ぜて来る頻度が高かったリ、良かれと思ってバイアスをかけ本来の結果より少し違っていたり、色々とまだ発展途上という感じでしたね。
Bardに関してはまだベータ版だったので、当たり前なのですが。
Googleマップやスプレットシート等、Googleのサービスとの連携ができたら他サービスよりもかなり優秀だと思うので、これからに期待ですね。
Bingに関してはそこまで多く使用していないのですが、エンジンがGPT4を使用しているだけあり、かなり使いやすかった印象です。
ChatGPTはGPT3.5というエンジンを無料版で公開しており、有料版だとGPT4なのですが、Bingだと無料で使用できるというのが良い点だと思います。
ですが、なぜかChatGPTを使用してしまうんですよね。
慣れ親しんでいるから使いやすいのでしょうか?
ちなみに月額2000円ちょい払うとChatGPTの有料プランになる事ができます。私もなっているのですが、今の所そこまで大きな違いは感じていませんね。
もちろん精度などは上がっている実感があるので、ヘビーユーザーの方は入っておいた方が良いと思います。特にエンジニアの方などは使用する機会が多いと思うので、2000円以上の価値は提供してくれるハズです。
もし急激な円安になると支払額が爆増するので、それだけは怖いですね(笑)